専門家へのお悩み相談

初めて投稿します。

潰瘍性大腸炎の19才大学生男子の母です。

たいへん申し訳ありません。連休中に入院になってしまったので質問させてください。よろしくお願いします。


息子は、2021年2月に入院期間2ヶ月で退院後もなかなか寛解に至らず、1ヶ月前に医師と相談してIBD専門外来のある大学病院に転院して、リアルダ、ペンタサ注腸、整腸剤に加え、鉄分不足による鉄剤、アザニンをはじめました。その後2週間後の診察ではとくに問題なかったのでアザニン続行となりましたが、その2日後からみぞおちと背中の痛み、発熱がはじまり救急外来を受診したところ、アザニンの副作用の中等症?の膵炎で即入院となりました。


担当医から休み明けにご連絡いただけるとのことなのですが、ネットで調べてもなかなかヒットしなかったので以下質問させてください。


事前にアザニンの副作用による膵炎は稀におこると説明を受けていましたが、通常どのくらい入院して回復するものでしょうか?また今後膵臓のリスクなどはありますでしょうか?どんな治療になりますでしょうか?


よろしくお願いいたします。

コメント一覧

ムーンストーン
2021/9/20