はじめてこちらに投稿させていただきます。潰瘍性大腸炎を10代で発症し現在、病歴38年です。
40代半ばで関節炎リュウマチと診断されました。
再燃、寛解を繰り返し何度か入院しながら 7年前に悪化した際に「ヒュミラ」を投与。
何とか 寛解を維持してきました。
今年に入り、ヒュミラ投与ご注射部位が腫れ初め 目のかゆみ等のアレルギー反応が出だしました。
抗体が出来たとも考えられます。
腹部症状・関節症状に効果はあったのですが、休薬を選択し約2か月になります。
現在、腹部の軽い痛み、排便痛などはありますが 食事のコントロールを行い何とか保てていると考えていますが
関節の痛みが出てきました。
現在、ケアラム(関節炎リュウマチ)を朝に服薬を始めました。
また、38年前に投薬をしていた「サラゾピリン」を服薬しましたが、10代の頃には副反応が無かったのですが
「めまい、吐き気」が強く2週間で取りやめとなりました。
サラゾピリン服薬時には 腹痛・関節痛も治まっていた気がします。
主治医からは関節リュウマチにも効果がある「シンポニー」の投与の提案がありますが、腹痛等が激しくないので
今後の為に残しておきたいとも考えています。大変悩んでいます。
年齢的な事が作用しているのか 10代の頃より悪化の速度は遅くなっていますが、治りが悪い事も実感しています。
今回 お伺いしたいのは
休薬後、同じ生物学的製剤を再開されている方がいるかどうか、また可能かどうか。
IBD疾患以外に他の難病を抱えている方はどうされているのか
などです。
ご意見等よろしくお願いいたします。