専門家へのお悩み相談

初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。

全大腸型中等症でペンタサとステロイドで2年で粘膜治癒までいきましたが直ぐに再燃しました。その際サイトメガロウイルス陽性がでました。炎症が良くなればウイルスの方は大丈夫でしょう、との見解で治療がすすみましたが、ステロイド経口薬、レクタブルは全く効かず次の段階として免疫調整剤や生物学的製剤をとの事で結核菌の検査をした所陽性でした。排菌はしていません。

とりあえず、とペンタサをリアルダに変更し様子を見ています。

結核菌がある限り治療の幅はかなり狭まってしまうのでしょうか。

ドクターはリアルダが効かなかったら入院治療を考えると言っていましたが、結核菌がある中で出来る治療というとどういうものになるのでしょうか。

私は発症した時の炎症が直腸と上行結腸に飛んでいたのですが、新しいドクターの見解は、炎症は連続しているのがセオリーだからそもそも潰瘍性大腸炎では無いのかもしれないとおっしゃっていました。

腸結核というものもあると目にしましたが、潰瘍性大腸炎と類似する症状なのでしょうか。

色々はっきりしない事が多く不安に思っています。

ご返答頂けると幸いです。

コメント一覧

消化器内科医 今井
2022/5/30