専門家へのお悩み相談

初めて投稿させて頂きます。

クローン病の大学生の息子についての質問です。

体調不良で帰省中、地元の病院に入院し今年の3月にクローン病の診断を受けました。入院、手術を経て、自宅外からの大学通学のため、診断を受けた病院とは別の病院に月に1度通院しています。

9月に受けた小腸カプセル内視鏡の結果がわかるとの事で、先日、私も一緒に病院に行ってきましたが、便が残っていて評価が出来ないが、小腸に潰瘍がありそうだと言われました。今回の検査では評価が出来ないので、次は、前処理をする大腸カメラと一緒にもう一度、小腸カプセル内視鏡をしましょうと言われ、12月に大腸カメラと小腸カプセル内視鏡をする事になりました。大腸カメラは3月の確定診断の為、5月の転院先での生物学的製剤導入前に導入後との比較の為、既に2回しています。

小腸カプセル内視鏡の為に大腸カメラを一緒にやるような説明だったので、絶対に必要では無い検査をやるような気がして、帰宅してから疑問に感じてしまいました。

体に負担のかかる検査なので、3回目の大腸カメラを12月に行うべきなのかお聞きしたいです。生物学的製剤導入後はまだ大腸カメラは行っていないので、導入前と比較のための検査の意味もあるのでしょうか?現在の治療としては、ヒュミラ2週間に1度、ペンタサ、エレンタール1日3本です。長文で申し訳ありませんが、回答頂けたら有り難いです。宜しくお願いします。

コメント一覧

ムーンストーン
2022/11/1