専門家へのお悩み相談

お世話になっております。


私は潰瘍性大腸炎に自己免疫性膵炎が合併しています。

数年前に自己免疫性膵炎を発症して以降、若干膨張してる感じと時々鳩尾あたりの痛みがあるものの、大きく腫れているということはないレベルでずっと落ち着いています。

ただ、頻繁に血液検査のアミラーゼの値が高くて、最近また上昇してきています(今日の血液検査で180U/L)。

アミラーゼは、膵臓由来か唾液由来かの2パターンあると以前医者から聞きました。

私の場合、少し前にどちら由来か調べたときは、唾液由来だったのですが、唾液由来のアミラーゼ高値の原因はなんでしょうか?

ネットだとストレスが原因という話がありますが(すごく心当たりはありますが笑)、ストレスが原因として有力なのでしょうか。

今回再度どちら由来のアミラーゼか調べることになりましたが、CRPが上がっていないので、また唾液由来な気がしています。

膵臓由来なら潰瘍性大腸炎と膵炎の悪化を疑うものの、唾液由来の場合はどのように考えたら良いのか、もしわかればご教示いただきたいです。


よろしくお願いします。

コメント一覧

消化器内科医 今井
2023/4/7