お世話になります。
当方クローン病患者で、脂質制限食(脂質一日30g目安)、ペンタサ、治験薬の注射、エレンタール(1日1〜2本、食事量によっては飲まない日もある)で寛解しております。
今年の9月に寛解期だったのですが、食物繊維を取りすぎまして元々あった狭窄がつまり、腸閉塞の末2箇所の小腸狭窄形成手術を受けました。
先日行った血液検査で気になる点がありご質問させて頂きました。
貧血なども特になく栄養状態は良かったのですが、結構しっかり食べた朝食2時間後の採血で血糖値が57と低めでした。
手術前はエレンタールを30分以内で飲んでダンピングを起こしたり(現在は2時間ほどかけて飲んでいます)、食後に異常な眠気で気絶しそうなほどで、症状を調べると糖尿病と出てくる記事が多く心配していたのですが、術後は食べている量が術前より控えめなせいかあまり眠気など気になっておりませんでした。
しかし数値で見ると血糖値が低かったので、家系的にに糖尿病が多いのもあり糖尿病予備軍なのではないかと心配になりました。
主治医からは結果良好と言われて特に何も触れられておりません。
3点質問です。
・クローン病の脂質制限を行っている方は食後でこのくらいの数値はよくあるのでしょうか?
・糖質が多めの食事でも血糖値を安定させる方法やおすすめの食材などがあれば知りたいです。
・何回かに分けて食事をすると良いようですが、常に消化を要するので腸へ負担にならないか心配なのですがどうなのでしょうか?
糖尿病になってしまうと脂質制限も行った上、糖質制限も行わなくてはならないので心配しております。
術後3ヶ月は運動しないでねと言われており、あとひと月は運動もできないので食事でなんとかしたいのですが…