質問&おしゃべり

指定難病医療受給者証の更新において登場する書類をまとめてみました。埼玉県の提出書類チェックリストに基づき作成しています。

★代理申請:ここでは書類を準備する際に家族などがサポートできる部分を指します。


1.指定難病の医療給付に係る支給認定申請書

2.臨床検査個人票の研究等への利用に関する同意書

3.指定医が作成した臨床検査個人票(診断書)

4.世帯全員の記載のある住民票

5.健康保険証の写し

6.現在お持ちの指定難病医療受給者証のコピー

7.自己負担上限月額管理表のコピー

8.令和3年度(令和2年分)市町村・県民税課税(非課税)証明書

9.個人番号記載票※1

10.疑問点など

①誰が申請できるの?

②高額かつ長期とは?

③軽症者特例とは?

④個人番号(マイナンバー)の「※ただし、保護者及び支給認定基準世帯員がいない場合は提出不要です。」はどういう意味?


1. 指定難病の医療給付に係る支給認定申請書

記載に間違いがないか確認し申請者欄に署名します。なお、健康保険や住所等に変更がある場合は○○変更申請書等の提出が必要になります。

2. 臨床検査個人票の研究等への利用に関する同意書

任意提出になっていますが、IBDの研究に役立つ可能性があるので提出をお勧めします。

3. 指定医が作成した臨床検査個人票(診断書)

a) 病院で作成してもらう書類です。病院により作成費用が異なります。この金額は、自己負担上限月額管理表の対象になりません。

b) 作成まで数週間かかる場合があります。後述する自己負担上限月額管理表のコピー対象月に注意が必要です。

c) ★代理申請:患者本人以外が申請する場合、病院書式の代理申請書などが必要な場合があります。申請書はハンコが必要なこともあるので事前にHPでダウンロードするなど対策をお勧めします。

4. 世帯全員の記載のある住民票

難病法第6条第1項より、居住地のある都道府県に申請となります。

例えば実家に住民票があり、実家とは別の都道府県で一人暮らしをしている場合は実家の都道府県で申請になります。

★代理申請:市町村によっては判子や代理申請書が必要な場合があります。

5. 健康保険証の写し

a) 患者本人の健康保険証コピーは必ず必要です。

b) 患者本人以外に同じ健康保険に加入している方がいる場合は、人数分のコピーが必要です。

c) 転職をした場合など注意が必要です。

6. 現在お持ちの指定難病医療受給者証のコピー

a) 現在使用している指定難病医療受給者証のコピーを添付します。

b) 通院先や薬局に変更がないか確認し、変更がある場合は変更届などが必要です。

c) 病院や薬局の金額間違え防止の為、名前・受給者番号・上限月額は事前に書いておくと安心です。わたしは直前に金額ミスに気づき、提出直前に修正してもらい慌てました。

7. 自己負担上限月額管理表のコピー

a) 申請月から遡って12か月前までの医療費が記載されているページをコピーします。

b) 「高額かつ長期」の認定はこれを基にしています。

8. 令和3年度(令和2年分)市町村・県民税課税(非課税)証明書

家族分も取得している場合、入れ違いに注意(わたしは間違えそうになりました)

9. 個人番号記載票※1

継続申請の場合は提出不要な場合があります。

提出不要な具体例:患者本人のみ継続申請で、たとえばフルタイムで働いていて勤め先の健康保険証があり、自分以外に同じ健康保険組合の保険証を持っている家族がいなければ提出不要です。


10.疑問点など

①誰が申請できるの?

答え:申請者は原則として患者本人もしくは、保護者や親権者等(18歳未満)に限られます。

②高額かつ長期とは?

申請月以前の12か月が対象

医療費総額(10割)が5万円を超える月が6回以上ある場合に該当する。

医療費総額(10割)の確認方法は、自己負担上限月額管理票で月ごとに確認します。

例えば2か月おきに生物学的製剤を使用している患者さんなどが対象になる可能性があります。6回分を集める必要があるので、詳しくは管轄保健所等に問い合わせください。

③軽症者特例とは?

医療費総額(10割)が33,330円を超える月が3回以上ある場合です。

医療費総額(10割)の確認方法は、自己負担上限月額管理票で月ごとに確認します。

④個人番号(マイナンバー)の「※ただし、保護者及び支給認定基準世帯員がいない場合は提出不要です。」はどういう意味?

答え:勤め先の健康保険証を持っていて、同居家族がいても同じ健康保険組合が発行した保険証がない場合は提出不要という意味です。


最後まで読んでいただきありがとうございました。2021年6月時点の情報になります。

出来るだけ正確な情報を心がけましたが、間違いなどあれば改善したいと思います。

コメント一覧