質問&おしゃべり

本日(10月20日)のオフ会で話に上りました、

鶏ムネ肉で簡単!しっとり!サラダチキン@お湯に放置で完成!レシピをご紹介します。

 

フレーバーも何種類かありますので、是非是非お気に入りを見つけて下さい。(鶏ムネ肉特有のパサつきなく、しっとり仕上がります。コンビニより美味しいこと、保証します!)


また、皆さんからのオススメレシピも、どしどしコメント欄で共有ください。

感想もお待ちしております!

 

【材料】

1.      鶏ムネ肉1枚(300g程度)

2.      ビニール袋2枚(湯煎可能なもの、アイラップ・ジップロック等)

3.      調味料/鶏ムネ肉1枚あたり(好きな味を選んで下さい)

①     プレーン味

・  砂糖:小1

・  塩:小1/2

・  酢:小1

②     塩麹味

・  塩麹:大1

・  コンソメ(or鶏がらスープの素):小1/2

③     塩麹(ハーブ)味

・  (2)の塩麹味の調味料

・  乾燥バジル(オレガノなど他のハーブでも可):小1/3程度

④     生姜風味

・  砂糖:小1

・  塩:小1/4

・  鶏がらスープの素(orコンソメ or中華味):小1/2

・  生姜すりおろし:小1/2

 

 

【作り方】

(1)     鶏ムネ肉を斜めに半分にカット。厚みがある部分は包丁を入れて、平らにすると熱が均一に入ってGoodです。

※     脂質が気になる場合は、皮は取り除く。ただし味にコクが出るため、そのまま煮込み、食べるときに取り除くのもオススメです。)

 

(2)     鶏ムネ肉の両面に、爪楊枝(orフォーク)で穴を開ける。(味が内部まで染み込みやすくなります。)

 

(3)     半分にカットした鶏ムネ肉をそれぞれ別のビニール袋に入れ、調味料も半量ずつ入れ、揉み込む。冷蔵庫で一晩休ませる。

 

(4)     大きめの鍋にたっぷり目の水を入れ、沸騰させる。

  

(5)     沸騰したら、(3)を鍋に入れる。再び沸騰したら、すぐに火を消す。蓋をして、2時間程度放置。

※     ビニール袋の空気は抜いておきます。空気が残っていると、お湯に浸かりきらないことがあります。鶏ムネ肉が浮いてくる場合は、お皿などで重しをし、お肉全体がしっかりお湯に浸かるようにします。

※     (3)を入れた直後は、鍋の温度が下がる為、火をかけてます。ただし、ビニールの種類によっては鍋に触れると溶けるものもあるので、再び沸騰したらすぐ火を止めてくださいね。

※     湯煎時間は、様子を見て調節して下さい。中を見て火が通っていない場合は、数分間再加熱して下さい。(ほんのりピンク色がベストです。加熱しすぎると固くなりますので、ほどほどに。何回か作ると、コツが掴めます。)

 

以上です!

とっても簡単ですので、試してみてくださいね。

 


私は鶏ムネ肉1kg分一気に作り、冷凍しています。(冷蔵でも数日持ちます。)

食べる前に電子レンジで温めると、しっとり感が増して美味しいです。

(電子レンジNGのビニール袋の場合は、前日に冷蔵庫に入れて解凍しておき、食べる前に別皿に入れて温めるのがオススメです。)

 

 

補足:

アイラップだと、湯煎・冷凍・電子レンジ対応可能で便利です。

ただし、なかなか売っていません。

 

私は、ダイソーの冷凍フリーザーパックを代用して使っていました。

揉み込み、湯煎、冷凍そのままいけます。

ただし、湯煎時にあまり鍋肌に触れないように注意すること、電子レンジでの再加熱は、別の皿に移すことは忘れずに!(溶けます。)

コメント一覧

ルパン的もみあげ(しかなぎ)
2019/10/20