こんばんは、経管栄養経験者の方、管理方法を教えてください。
私は現在経管栄養でエレンタールを摂取しています。
経管栄養自体はもう延べ年数10年以上(たぶん)継続しているのですが、本日初めてボトルをカビさせてしまいショックを受けています…😭
原因は体調が悪くて暖房の温度を高く設定していたこと、久しぶりに1日サボったこと、その上ミルトンに漬け置かなかったことだと思っています…。
管理方法を見直そうと思いますので、皆さんの工夫、気をつけている点など教えていただけると幸いです。
なお物品はボトル、ポンプセット(滴下筒、ロック、クレンメ付き)、胃管(いわゆる鼻管)、シリンジを使っていて、ボトルは1ヶ月に1個、チューブ、シリンジは1週間に1つの交換頻度です。
もっと頻繁に交換していたり、支給される以上に自費購入している方もいるのでしょうか?