5月31日のグッテコラムのご紹介です。
今回の内容は4月19日のIBSデーに開催したオンラインイベント
「低FODMAP(フォドマップ)食の最新動向と実践のヒント」のイベントレポートです!
https://learn.goodtecommunity.com/special_list/74/
低FODMAP食は
IBS患者さんでは……
・過敏性腸症候群の消化器症状改善に有効と報告されている
・52-86%程度の過敏性腸症候群患者さんが低FODMAP食により消化器症状が改善された
IBD患者さんでは……
・寛解期の炎症性腸疾患患者さんを対象とした臨床試験で低FODMAP食によって52%の患者さんの消化器症状が改善された
・複数の研究結果を解析した研究で寛解期の炎症性腸疾患患者の腹痛や下痢、膨満感などの症状改善に有効であることが報告されている
らしいですよ!参考資料も載っているので詳細はコラムをご覧ください!
この低FODMAP食の実践方法には通常版と簡易版があるんですって。
通常版については過去のコラムをご参照ください↓
https://learn.goodtecommunity.com/special_list/02/
プロセスの多い通常版より簡易版のほうがお試ししやすそうです。
私も最近食事を摂るようになってからガスに悩まされているので、簡易版のほうを試してみようと思います。
(どうにも玉ねぎが合わない気がしています)
コラムではさらに他の食事療法も紹介されています。
ぜひ読んでみてくださいね~!