質問&おしゃべり

バレンタインデーってそもそも何だろう?と検索してみたところ、女性から男性にチョコレートを贈るという風習は日本独特なようです。

海外でもチョコレートを贈ることはありそうですが、花やメッセージカードだったりと絶対にチョコレートと日本的な暗黙の了解があるわけではないとわかりました。

IBDとしてはこれを前向きに捉えて、和菓子でも良いんじゃない?とか、お花でも良いんじゃない?と自由にバレンタインデーを楽しめたら良いなと思いました。


私個人は潰瘍性大腸炎の発症前、バレンタインにチョコレートのアルバイトをしたことがある位チョコレートが大好きでした。

発症直後は体調が落ち着いていないこともあり、これから一生チョコレートが食べれないのかと悲しくなったことを覚えています。

現在は寛解していることもあり、適度にチョコレートを楽しんでいます。

発症後にまだ挑戦していないという方は、体調など相談しながら挑戦を考えてほしいと思います。


おしゃべり広場でも紹介したバレンタインにも使えそうな低脂質お菓子をまとめてご紹介します。

①購入先:スーパー、「KitKat」 脂質:3.5g

②購入先:ガトーフェスタハラダ、「グーテ・デ・ロワ レジェ」脂質:0.2g

③購入先:KALDI、「TOBLAERONE」脂質:2g(ミルク、ホワイト)、ダーク:3g

④購入先:KALDI、「TimTam」脂質:4.9g


以上、いくつか甘味を紹介させていただきました。今回バレンタインデーを調べるきっかけになり、文化的にはチョコレートでなくてもOKということがわかりました。

来年はこのシーズンに和菓子屋さんに足を運んでみるのも楽しいかなと思いました。

コメント一覧