質問&おしゃべり

今日はGコミュニティの誕生日です🎉🎉

たくさんの人のおかげで2周年を迎えることができました☆

本当に本当にありがとうございます😭


#Gコミュ誕生祭のコメント、たくさんいただきました~!

こちらもありがとうございます🙇‍♂️

ありがとうリス!


プレゼント🎁当選された方には追ってご連絡いたします。


※Gコミュ誕生祭キャンペーンについてはこちら

https://gcarecommunity.com/article/673

(6/30にて終了)


ここからはその「#Gコミュ誕生祭 コメントのまとめ」です\(^o^)/


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



〇☆Gコミュの良いところ→

IBDに関する色んな情報がこのwebページ内に散りばめられている!!!

24時間365日、IBD仲間や専門家にアクセスできる!


☆もっと良くなるのでは?→

もっともっと色んな人に書き込みしてもらいたい!

おしゃべり広場でも投稿でも交流会でもつながってみたい!

色んなIBDの人生の形を知ってみたい!

同じIBDというだけで、心の扉が開かれているので、、、

IBDでのつながりも持ちつつも、そこを起点に病気以外のことを一緒にやってみたい!部活動とか何かのイベント企画とか〜


 #Gコミュ誕生祭 


〇Gコミュの魅力は、エアーお花見会で、キレイなお花の写真がたくさん見れること!!

みんな写真撮るの上手い!

 

#Gコミュ誕生祭


#Gコミュ誕生祭

Gコミュの魅力は、

患者どうしのつながり、そして患者と専門家とのつながり、両方が感じられることだと思います😊😊

実は、Gコミュ誕生前から関わらせてもらっていて、宮﨑さん達と一緒にコミュニティを作ってきた感じが勝手にしています笑

もうすぐ2周年感慨深いです〜😌


〇Gコミュの魅力は、


コロナ禍で失われつつある「つながり」を感じ、共有出来るところです。


#Gコミュ誕生祭


〇もうすぐGコミュのお誕生日なんですね~。

おめでとう、Gコミュ!!


Gコミュのいいところ→

いろいろなIBDの方のお話を読ませていただけるところ。

また、専門家投稿では、普通の通院では知ることのできない、海外のIBD関連情報なども知ることができるところ。


Gコミュのもっとこうなったらいいなポイント→

IBDの皆さんのアイデアや考え、やりたいことなどをもっと聞かせてもらって、

その実現を応援できる場になれたらいいなぁ。



#Gコミュ誕生祭


〇Gコミュニティの魅力

専門家と患者の距離感が近いことです!

病院で先生に聞くことは出来るけれど、大学病院だと満足に診察時間がとれなかったりするので、専門家との距離の近さは心強いと思います。


こうすればもっと良くなるのでは?

本当にたまにですが、情報の検索性が上がると嬉しいです。過去に見たような気がするけど見つからない、まだトピックとして存在しない気がするときがたまにあります。(フットワークの軽さで何とかしてくれると信じています!)


#Gコミュ誕生祭


〇パソコンでも使いやすくして欲しい。

コメントを使うときに一番下って何か入れにくい

#Gコミュ誕生祭


#Gコミュ誕生祭

こうしたらもっと良くなるのでは?

うーん🤔最近、ケアリスくんの出番が多いような気がするので、メリ医さんの出番を増やすとか、どうでしょう😼


↑返信

メリ医さんは研修医だから、めちゃんこ忙しいんですよ、きっと笑 つい最近までやっていた「泣くな研修医」で、知られざる研修医の大変さがわかりますた。。。ふと思ったのだけど、メリ医さんのもふもふ髪の毛はオペの時に帽子?!をかぶるの大変そう笑 #Gコミュ誕生祭

 

↑返信

確かに忙しそう(゚o゚;; 研修医は、ほとんど家に帰れないらしいですからねー 本当はドクターの身体も労ってほしいですけど、そんな風に頑張っていただいてるおかげで、私達医療受けれるんだなと思ったら感謝です😭

でも、メリ医さん、もふもふしてみたいな😂


↑返信

〇もふもふで患者の癒し担当研修医ですね!笑


#Gコミュ誕生祭

専門家から直接意見が聞けるのが何より1番の良さだと思います。

自分はmixiの全盛期も見てきました。クローンさんしか知りませんが、イベントコミュがあり毎年9月6日にはクローンオフがそれなりの規模で行われ、関西オフなど局地的なものや、クローン病カラオケ部コミュなど部活的なコミュニティもありました(す)。mixiにあってGコミュにはないもの、クローズドコミニティ(非公開。管理人の許可制)機能でしょうか。例えばクローン病男塾という男性限定コミュでは、ムフフアハハな話題から込み入った話まで色々情報交換されていた記憶があります。Gコミュでは患者の為に熱心な家族やパートナーもいらっしゃいますが、家族の無理解など 関係に悩む患者もいるでしょう、そんな患者さんで、家族に対する愚痴をコミュの他御家族には聞かせたくない、そんな場合もあるのではないでしょうか。そういうのは、今はLINEグループでやるのかもしれませんが 😅


Gコミュニティの魅力

IBD患者、専門家の栄養士やお医者さんが一緒になってつくっている輪ですかね。新しい取り組身も多くて、フットワークも軽い!


 #Gコミュ誕生祭

 

Gコミュニティのいいところと言えば、やっぱり専門家に直接質問や相談ができるところ!

少し難しい情報も分かりやすく解説していただけたり、海外の情報なども扱っていたり。英語貧民としてはとてもありがたいです笑


#Gコミュ誕生祭


〇Gコミュニティの魅力。

運営の方たちが皆さんとても優しくて気遣いに溢れていらっしゃいます!


大袈裟ではなく、ちょっと色々と抜けている私は何度もその気遣いによって「助かった…」と感じています🥲

いつもありがとうございます 🙏✨

 

#Gコミュ誕生祭


〇Gコミュの魅力はですね、専門の資格を持った方が情報を発信したり、質問に答えてくれることですね😊

 

また、色んな経験を経てきた患者さんたちが集うので、悩みを共有できるのも魅力だと思います😼😼😼

 

 #Gコミュ誕生祭

 〇あらヤダ(人´∀`*)

Gコミュニティ

イベントしてる!


Gコミの良きところは

保護者も参加できる!!

これは私達保護者組は

本当にありがたい

 

中の人のTwitter活動も

アクティブで

親近感があるので

安心して参加(質問)できる所かな?

 

#Gコミュ誕生祭

 

〇今日もGコミュの魅力を呟いていきます!

 

患者さん同士の他愛のないふれあい!

 

私はほぼROM専になってしまってて申し訳ないのですが🙏💦

読んでは共感したり、学んだり、時に笑いをもらっています。

 

 #Gコミュ誕生祭

 

Gコミュの魅力

情報が偏っていない公平である事

色々な専門家のご意見が伺えること

体験談も貴重です^^*

これからも頑張ってください💪

 

 #Gコミュ誕生祭

 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


本当に多くの方からコメントいただき、ありがとうございました!

貴重なご意見もいただきました。

今後、さらに、よりよいコミュニティにしていけるようスタッフ一同頑張っていきたいと思いますので、

引き続きよろしくお願いいたします。


さて、ここからは、

"いいね"数ランキング トップ7

(2019年7月1日~2021年6月22日の専門家Q&A)

を発表します!!

すでにおしゃべり広場の誕生祭の部屋では第2位まで発表しましたが、

振り返っていきましょう。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


第7位 新型コロナウイルス感染症に対して、IBD患者として改めて気をつけたい3つのこと

消化器内科医 堀田 2020/2/29

https://gcarecommunity.com/article/320


第6位 母親体験談、食事工夫等ー「クローン病の10代娘との向き合い方。クローン病は美味しいものが食べられないなんて言わせない!て気持ちでやってます‪(*ˊᵕˋ* )」 

なちさん 2021/4/12

https://gcarecommunity.com/article/607


第5位 病気との付き合い方、食事工夫等―「食べたけりゃ 作ってしまえ 低脂質」

がーすけさん 2021/2/16

https://gcarecommunity.com/article/568


第4位 潰瘍性大腸炎は食事制限が必要なのか?

栄養学博士 杉原 2020/9/2

https://gcarecommunity.com/article/444


第3位 IBD患者さんへ、新型コロナ最新情報 (5月6日)

消化器内科医 堀田 2020/5/6

https://gcarecommunity.com/article/364

この記事は1年以上前の段階の最新情報ですので、現在の情報と変わっている可能性ありです。

お気をつけください。


第2位 学校生活、治療経緯、キャリア、結婚等ー「IBD〜学校生活、就職、結婚、そして将来へ〜」

92さん 2019/9/29

https://gcarecommunity.com/article/204


そして 第1位 は・・・

子供との向き合い方、人とのつながり等ー「斜め45度の退き方」

トコさん 2019/8/23

https://gcarecommunity.com/article/176



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ランキング、いかがだったでしょうか❓

体験談が多くランクインしていました(*^_^*)

ご寄稿いただきましたみなさん、改めましてお礼を申し上げます。

本当にありがとうございました。


それではみなさん、

これからもよろしくお願いシマリスッ!!







コメント一覧

リノ (スタッフ)
2021/7/1