
ぴよ
クローン病当事者
病名
クローン病
診断時期
2015
現在の治療
その他
過去の治療の成功体験
ステロイド→減らしたらすぐ悪化
顆粒球除去→2ヶ月やるも効果なし
ペンタサ→効果あまりなし
打つ手なしになり、担当医からはこれ以上悪化しないようにと言われる
重症になったら手術に踏み切ろうと言われる
たまたま見つけた、鍼灸が良いという記事で
近くで評判の鍼灸に行く
毎日通って一週間、血便が無くなる
一ヶ月で便回数が半分以下になる
半年後、波はありつつもラーメンを普通に食べれるくらいになり、通院をやめる
それから2年の現在、体力仕事の疲労と朝夕の寒暖差のあまりの大きさに調子を崩してきているが、大きく崩
顆粒球除去→2ヶ月やるも効果なし
ペンタサ→効果あまりなし
打つ手なしになり、担当医からはこれ以上悪化しないようにと言われる
重症になったら手術に踏み切ろうと言われる
たまたま見つけた、鍼灸が良いという記事で
近くで評判の鍼灸に行く
毎日通って一週間、血便が無くなる
一ヶ月で便回数が半分以下になる
半年後、波はありつつもラーメンを普通に食べれるくらいになり、通院をやめる
それから2年の現在、体力仕事の疲労と朝夕の寒暖差のあまりの大きさに調子を崩してきているが、大きく崩
他患者メンバーへ一言
鍼灸に出会ってから病院にはまったく行ってないです
鍼灸で全て解決するとは思いませんが、自分の場合はどの治療もダメで、鍼灸がバチッとはまりました
対症療法の西洋医学と違い、バランスを重んじる東洋医学もアリなのかと思います
例えば、頭痛をどうにかしたい場合
西洋医学ではとりあえず頭痛という症状をなくすために薬を出します
東洋医学では、頭痛の原因がどこからなのかを診断して、根本的に治療してくれます
眼精疲労の頭痛や、肩凝りの頭痛など、人によって原因が違うので、そもそも頭痛が出ないような身体を作ろうという思想
鍼灸で全て解決するとは思いませんが、自分の場合はどの治療もダメで、鍼灸がバチッとはまりました
対症療法の西洋医学と違い、バランスを重んじる東洋医学もアリなのかと思います
例えば、頭痛をどうにかしたい場合
西洋医学ではとりあえず頭痛という症状をなくすために薬を出します
東洋医学では、頭痛の原因がどこからなのかを診断して、根本的に治療してくれます
眼精疲労の頭痛や、肩凝りの頭痛など、人によって原因が違うので、そもそも頭痛が出ないような身体を作ろうという思想